副業を在宅で始めたくて、WEBデザインを勉強する為にならいにきました。以前、一定期間学びたい放題という教室に高額の授業料を一括で払って入会したのですが、授業も録画だったり、グループの為、その都度質問できないので、全くできるようにならず、大変後悔したことがありました。それ以降、やりたい気持ちはあるのですが、教室に通うことに慎重になっていたのですが、こちらは、入会金もなく1日完結で好きなときに学べるということで安心して参加できました。多くても二人の少人数の授業で、教えていただき、動画では全然理解できなかったことがアッといいう間に使えるようになりました。私には、対面の授業があっているようです。WEBデザインの楽しさを知ることができたので、これから頑張っていきたいと想います。ありがとうございました。(30代 女性)
お客様の声
-
以前、大人数のクラス+動画教材の教室で挫折しましたので、対面指導にしました!
-
社内で学べないので、フォトショップ習いにきました。
会社でフォトショップを使う業務があるのですが、フォトショップの技術が高い人が、仕事を優先的とって、できない人が雑用の加工作業に回るようになっており、私は
苦労していました・・。社内では学べる環境がないので、今回は、勉強にきました。簡単な文字入れや切り抜き程度は、できるのですが使ってない機能が山ほどあったので
今回勉強してみて、こんなこともできるんだと驚きと発見が沢山ありました。日々の仕事も楽しくなってきたので、教えていただいてよかったです。(20代 女性) -
プロのテクニックが勉強できました。
写真の加工の為にPhotoshop 教室に参加しました。基本操作は使えるので初級でなく、中級で申し込みました。
画質の劣化を避ける方法や、背景のみボケさせて被写体を浮かび上がらせる方法
夜景で光源の色を変える方法など、実際に仕事の現場で使えるテクニックを教えてもらいました。
他の教室にも参加したことがあるのですが、学生さん向けの講座が多いきがします。
この教室の中級講座は実践的な、テクニックを教えていただけるので、社会人の方、特に仕事に活用したい人にはおすすめです。 -
在宅ワーク(副業)ができるスキルが欲しくて
在宅ワークでできる副業になればと考えていたのですが、求人をみると、実務経験や、過去の作品が問われる案件が多く、未経験の自分には無理だと考えていただのですが、チヤレンジしてみようと想い、こちらの講座を受講しました。先生に相談しら、個人レッスンで、作品作りのコースを作っていだいて、大変感謝しています。始めたばかりですが、在宅で内職のお仕事をもらえるようになりました。ありがとうございます。30代女性
-
未経験からスタート。転職を考えフォトショプを学びました
全くの未経験ですが、前から興味があったグラフィックデザイナーになりたいと
想いフォトショップの教室を受講しました。マンツーマンで相談にのってもらいながら
教えてもらえたので、とても楽しい授業でした。これから転職に向けて作品を沢山
つくっていきます。(30代 女性会社員) -
社内の商品PRの動画撮影に、プレミアプロを
これまでは、外注で、動画の編集に出していました。
やりとりや、納期・コストを考えると自社でやったほうがよいということで
動画編集を学びにきました。
全くどこからスタートしたらよいか迷っていたので、習いにきて
よかったです。(40代 会社員) -
写真の加工 フォトショップ教室
写真撮影が趣味でいろんなアプリで加工していたのですが、人気のある人の写真のように想うように加工できなく、
いろいろ調べているなかで、アプリでは限界があることにきずいてフォトショップで本格的に加工をしたいと想い。勉強の為に参加しました。操作をしっかり教えていただきました。ありがとうございます。(30代 女性) -
チラシ作り教室へ(フォトショップ・イラストレーター)
チラシを作るために、イラストレーターと、フォトショップの教室に参加しました。
商品の入れ替えが多いので、節約の為に、外部に外注せずに、自分で作れたらとずっと考えていたのですが
チラシ作りに特化した教室があったので、参加しました。実際にチラシの素材を持参して、
マンツーマンで、リクエストに応えてもらいながら教えてもらえたので、申し訳ないほど、本当に感謝しています。(30代 男性) -
商品を動画で紹介したいと想い。
会社の業務のなかで、これから動画の配信や、商品紹介を強化していくことになりました。
まだ、社内でも動画編集できる人がいないので、勉強の為に参加しました。
最初は難しそうと想いましたが、やっていくうちに、少しずつ完成するのが楽しくなりました。
仕事以外でも趣味でやってみたいと想いました。(30代 女性) -
自分で編集できるホームページを作りたい。
知り合いに紹介してもらって、参加しました。既に業者に頼んでホームページは作っているのですが
更新の度にお金がかかったり、対応が遅かったりで、ホームはあまり活用していませんでした。
コロナのこともあり、新しいことをやっていくなかで、自分で更新していけるホームページを作りたいと
想いワードプレスの講座を受けました。独学では挫折していたので、教えていただき
1日でホームページの立ち上げまで完成できて大変助かりました。
これから投稿を頑張っていけそうです。感謝しています。(自営業 40代 女性) -
夫婦でユーチューブをはじめました。
夫婦でユーチューブをはじめました。配信の仕方や、動画の編集を学びたくて
参加しました。楽しみながら配信をして、将来的には、副業で編集などもできたと想っています。
少人数のマンツーマンで教えてもらえたので、いろいろ質問できて本当に為になりました。
ありがとうざいます。 -
手に職をつけたいと想い。
現在、営業職です。デザイン・ものつくりの分野へ転職したいと考えていろいろ調べているときに
友人に紹介してもらいました。100万近いスクールに通うかどうか悩んでいたときだったので、受講してよかったです。
いろんなソフトを触ってみて、自分に合うジャンルが見つかりました。やってみないとわからないものですね。
低料金で、まずは基礎が学べるのでお勧めです。(30代 男性) -
接客業の仕事をしています。
今は、接客業のお仕事をしています。カラーやデザインには興味があったので
将来そんな仕事に転職できればと想い。受講しました。
ソフトを購入するか悩んでいたたのですが、1日体験をきっかけにソフトを購入して
勉強を始めました。夢が広がりました。ありがとうございます!(20代 女性) -
副業にしていきたい
家庭の事情に今の仕事を辞めるので、子育をしながらできる家でできる仕事を考えています。
デザインには興味があったので、最初のスタートに勉強しにきました。いろんな発見があって
とても楽しく学べました。 -
独学での習得に挫折して受講しました。
独学での習得に挫折して受講しました。
イラレは機能が多いので基本操作はプロに教えてもらうのが近道だと思いました。
もっと早く受講すれば良かったです。
基本だけでなく、こういう物を作りたいと伝えるとピンポイントで応用も教えてもらえます。
先生も優しく丁寧でした。
早く必要な機能を使えるようになる、値段以上の価値がありました。 -
チラシ広告作成で使う予定
会社のチラシ作成で使う予定があるのでフォトショップ講座を受けに来た。
自社の商品の切り抜きを今まで普通のペイントツールで加工していたが、
断然フォトショップの方がやり易いですね -
フォトショップのスキルアップをしたくて
普段フォトショップを使った作業は切り取りが主なのですが、合成や色味の調整、デザインなどにも使いたいと思い参加しました。少し苦手意識があったフォトショップですが、丁寧に教えてもらったので苦手意識は無くなりました。
-
将来ウェブ制作を仕事にしたかったので
現在は事務職をしているのですが、将来ウェブデザイン・コーディングの仕事をしたいと思い、応募しました。
独学で少し勉強はしていたのですが、実際にプロに教えてもらう事で、実務に使える知識・技術を学ぶことが出来ました。 -
自分のお店を出したい
副業でやっていた、整体を本格的にスタートすることにしました。
ホームページは外注で作ってもらおうと想っていたのですが、イメージがなかなか伝わらず、また予算的にもあわなかったので、自分で作ることにしました。ワードプレスを作って本格的なサイトを作ることができました。まずは、スタートができて一安心です。これから更新を頑張っていきたいです。 -
ユーチューブのゲーム配信
ゲームが好きでいつもユーチューブのゲーム配信をみていました。偶然サイトをみつけて、私もやってみたい。と直観的に感じて応募しました。
機材のことから、配信のやり方まで丁寧に教えていただき大変勉強になりました。熱が冷めないうちに、配信をやってみます。 -
お問い合わせ用のページが欲しかったので
お問い合わせフォームがあるホームページを立ち上げたいと思い、ワードプレス教室に参加しました。ホームページに詳しくはなかったのですが、サイトの立ち上げからフォームの設置まですんなり出来てびっくりしました。
-
将来ホームページ作成の業務も出来ればと考えているので
現在は企画や広報を担当しており、チラシやホームページに携わる機会が多くあります。
将来的には企画したプロジェクトのホームページも自身で作れる様になれればと思い受講しました。 -
イラストレーターは普段使っているのでフォトショップも使えるように
日頃仕事でイラストレーターは使っているのですが、今後はフォトショップも使う必要があり勉強しようと思いました。
ソフト自体は持っているので、今回学んだことを忘れないうちに復習しようと思います。